GI初制覇を目指すダノンベルーガ(今年11月撮影、ユーザー提供:柊アズキさん)
ジャパンCで9着に敗れた
ダノンベルーガ(牡5、美浦・堀宣行厩舎)が、有馬記念(3歳上・GI・芝2500m)でGI初制覇を狙う。
ダノンベルーガは父ハーツクライ、母コーステッド、母の父
Tizwayの血統。母は16年の米G1・BCジュヴェ
ナイルフィリーズターフの2着馬。半妹の
ボンドガールは今年の秋華賞の2着馬。19年のセレクトセール当歳では1億6000万円(税抜)の高値で取引された。
ここまで13戦2勝。2歳秋のデビューから新馬、共同通信杯とデビュー2連勝。しかし、クラシックでは皐月賞、日本ダービーともに4着。古馬との戦いに転じて以降も天皇賞(秋)は22年が3着、23年が4着、ドバイターフは23年が2着、24年が4着など、惜敗が続いている。そして今秋は体調もひと息なのか、天皇賞(秋)が1秒0差の14着、
ジャパンCが0秒7差の9着と苦戦続き。しかし、そこは名門・堀厩舎なので、このまま終わることはないだろう。11回目のGI参戦となる今回、出来さえ戻っていれば、立ち回り一つで上位争いになっていい。
有馬記念の父仔制覇となれば史上7組目で、ハーツクライ産駒では19年の
リスグラシュー、昨年の
ドウデュースに続いて3組目となる。今度こそは
バイプレーヤーのポジションを卒業し、頂点へと駆け上がってほしい。
【有馬記念の父仔制覇】左が父、右が仔
・84年シンボリルドルフ→93年トウカイテイオー
・06年ディープインパクト→14年
ジェンティルドンナ・06年ディープインパクト→16年
サトノダイヤモンド・05年ハーツクライ→19年
リスグラシュー・17年
キタサンブラック→22年
イクイノックス・05年ハーツクライ→23年
ドウデュース