検索メニュー

  • クラブ馬分析
  • 募集馬検索
  • 血統検索
  • 条件別検索

詳細検索

  • 性別
  • 馬齢
  • 生産者 指定なし
  • 馬主名 指定なし

生産者

クリア
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
Y
Z

馬主名

クリア
A
B
C
D
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
R
S
T
U
V
W
X
Y

【有馬記念特集・思い出の有馬有終V】17年キタサンブラック 世間の常識も超越した7冠馬イブのラストラン

2024年12月21日 06:00

 ラストランを勝利で飾ったキタサンブラック(左)=17年12月24日

 「有馬記念・G1」(22日、中山)

 過去にラストランで暮れのグランプリを制し、競走馬生活を終えた名馬を紹介する当欄。今回は17年キタサンブラックを振り返る。

  ◇  ◇

 極限まで鍛え抜かれた肉体は血の限界も、世間の常識も超越した。史上最多タイの芝G17勝(当時)の懸かった17年有馬記念。キタサンブラックは、伝説になった。

 若駒の時には手脚が異様に長くてきゃしゃ。見栄えはせず、デビューも明け3歳の1月末と遅れた。決して超良血とは言えない。母父サクラバクシンオーの血統背景から、常に距離不安もささやかれた。それでも3歳秋には菊花賞をV。古馬になると一層ハードになったトレーニングにも食らいつき、4歳時には天皇賞・春、ジャパンCを制覇。一流馬の仲間入りを果たした。

 そして迎えた5歳。肉体面はさらに充実し、タフネスぶりに磨きが掛かった。この年に走った6戦は全てG1。王道だけを歩んだ。ラストランに選ばれたのは有馬記念。クリスマスイブの中山には10万人を超えるファンが詰めかけた。単勝1・9倍のオッズにファンからの期待、信頼がうかがえた。

 主戦の武豊はゲートを出て迷わずハナ。淡々と、そして丁寧にラップを刻んだ逃走劇は、後続に影すら踏ませず1馬身半差をつけての完勝だった。「集大成という気持ちがあった。結果の大きさは昨年の2着で分かっている」と鞍上。サトノダイヤモンドの2着に敗れた前年のリベンジにも成功した。

 夕闇の競馬場で行われた引退セレモニー。オーナーの北島三郎氏は涙を流しながら、「ありがとうキタサンブラック」、「まつり」を熱唱した。皆に見守られ愛されて強くなった7冠馬の蹄跡は、ファンの記憶に深く刻み込まれている。

新着ニュース

ニュースを探す

ご意見・ご要望

本サービスはより高機能なサービスの提供なども検討しております。お気づきの点がございましたらお気軽に下記フォームよりご意見をお願いいたします。

  • ご意見をご記入ください。

頂いたご意見には必ずスタッフが目を通します。個々のご意見に回答できかねますことを予めご了承ください。
また、連続して複数送信されると、受付できないことがあります。予めご了承ください。