検索メニュー

  • クラブ馬分析
  • 募集馬検索
  • 血統検索
  • 条件別検索

詳細検索

  • 性別
  • 馬齢
  • 生産者 指定なし
  • 馬主名 指定なし

生産者

クリア
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
Y
Z

馬主名

クリア
A
B
C
D
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
R
S
T
U
V
W
X
Y

【追憶のシンザン記念】02年タニノギムレット ダービー制覇への第一歩!日本競馬に大きく寄与した名馬

2025年01月08日 06:45

02年、「シンザン記念」を制したタニノギムレットと武豊騎手

 タニノギムレット。言わずと知れた02年ダービー馬。そして、日本競馬史にさんぜんと輝く名牝ウオッカの父である。この馬がいなければ、64年ぶりの牝馬によるダービー制覇のあの感動も、天皇賞・秋でのダイワスカーレットとのあの激闘も、この世に起こっていないということだ。タニノギムレットさまさま、である。

 そのタニノギムレットが初めて重賞を制したのが02年シンザン記念だ。

 前走、阪神の未勝利戦(芝1600メートル)で2着馬に7馬身差をつけて圧勝し、ファンの度肝を抜いていたタニノギムレット。未勝利を勝ったばかりでも単勝2.2倍の1番人気に推された。

 ただ、今思えば相手関係は楽ではなかった。のちに共同通信杯、毎日杯を連勝するチアズシュタルク、菊花賞でヒシミラクルの2着に食い込むファストタテヤマ、5歳時にダイヤモンドSを勝つナムラサンクスなどがいた。

 しかし、武豊・タニノギムレットのレースセンスは、それら強豪の一枚も二枚も上だった。

 スタート。内外から行きたい馬たちがぐんぐんと先団に殺到した。2枠3番のタニノギムレットも互角のスタートを切ったが、先行争いには興味なしとばかりに、スッと下げていく。そして、位置関係が固まったタイミングで内からササッとポジションを上げていった。

 先行各馬にとっては息を入れたいタイミング。タニノギムレットに警戒を払いたいが、そこまでの余裕はなかった。労せずインの3番手という最高のポジションを手に入れることができた。

 直線を向く。当時の京都外回りにおけるゴールデンルートともいえる、インへと飛び込んだ。背後からナリタブライアン産駒のウイングブライアンが迫ったところで、タニノギムレットのエンジンに火がついた。

 逃げたアイアムツヨシをかわして先頭。そこで一瞬、フワッとしたが、チアズシュタルクが外から襲いかかるとタニノギムレットはもうひと伸びした。半馬身差で先頭フィニッシュ。ゴール前では詰められたように見えたが、もう200メートルあっても、かわされることはなかっただろう。まだまだタニノギムレットには余裕があった。

 「ハンドル操作は難しいが、レースを積めば解消していくでしょう。クラシック戦線をにぎわす馬ですよ」と武豊は満足げ。ただ、「こんなに人気になるとはなあ…。能力はかなりありますけどね」と何度も首をひねった。その後にダービーを勝つ素材。この時はファンの見立てが正しかったと胸を張っていいのかもしれない。

 松田国英師の言葉も滑らかだった。「まだ目いっぱいに仕上げていない段階で重賞を勝てたことは大きい。どうしてもダービーに出したい馬。これで(計画的に)厳しいトレーニングを積んでいけますよ」と不敵に笑った。

 実は直前に、厩舎の看板馬クロフネが引退しており、重苦しいムードを振り払う1勝でもあった。そしてタニノギムレットはこの後、アーリントンC、スプリングSを連勝。5月にはNHKマイルC(3着)からダービーというクロフネと同じローテーションを歩み、クロフネが果たせなかったダービー制覇を達成するのだ。

 「短期間でビッグレースを使ってもケアさえしっかりすれば勝つことはできる」。この“マツクニ哲学”をタニノギムレットが実証したからこそ、キングカメハメハ(04年NHKマイルC、ダービー)での成功があったのだ。タニノギムレットが日本の競馬の歴史において果たした役割は、かなり大きかったといえる。

新着ニュース

ニュースを探す

ご意見・ご要望

本サービスはより高機能なサービスの提供なども検討しております。お気づきの点がございましたらお気軽に下記フォームよりご意見をお願いいたします。

  • ご意見をご記入ください。

頂いたご意見には必ずスタッフが目を通します。個々のご意見に回答できかねますことを予めご了承ください。
また、連続して複数送信されると、受付できないことがあります。予めご了承ください。