◆第63回アルゼンチン共和国杯・G2(11月9日、東京競馬場・芝2500メートル、良)
伝統のハンデ重賞に18頭が出走し、9番人気之
ミステリーウェイ(セン7歳、栗東・小林真也厩舎、父
ジャスタウェイ)が逃げ切って重賞初挑戦Vを決めた。5年目の松本大輝騎手=栗東=は5度目の重賞挑戦で、うれしい重賞初勝利となった。176センチの高身長ジョッキーが初コンビの前走(丹頂S1着)同様、果敢に先手を奪って、最後まで粘り抜いた。勝ちタイムは2分30秒2。
1番人気の
スティンガーグラス(クリストフ・ルメール騎手)が2着。3番人気の
ディマイザキッド(岩田望来騎手)はゴール前で伸びてきたが3着だった。
2番人気の
ホーエリート(牝4歳、美浦・田島俊明厩舎、父
ルーラーシップ)は、直線で失速して6着。1964年トースト、89年
クリロータリー、90年
メジロモントレーに続く35年ぶりの牝馬の勝利とはならなかった。
戸崎圭太騎手(
ホーエリート=6着)「イメージ通りの感じでリズム良く行けました。馬は頑張っているのですが、ハンデ差もありましたからね」
津村明秀騎手(
マイネルカンパーナ=7着)「思い描いていた競馬ができました。逃げ馬を行かせて、うまく折り合いをつけて運べました。馬はちゃんと力をつけてきています」
木幡巧也騎手(
ボーンディスウェイ=8着)「前回と同じで控える競馬をしましたが、前回はもう少し早く動いてもよかったかなという感じだったので、今日は意識的に4コーナー手前くらいからじわっと位置を上げていく感じで競馬をしました。手応えは良くて、いい感じだったんですが、最後は同じ脚いろになったあたりは若干、距離が長いのかもしれませんね」
野中悠太郎騎手(
ニシノレヴナント=9着)「具合は良かったです。位置取りもいいところだと思ったんですけど、2番手以降がスローになって前残りになりましたからね。それでも最後まで脚は使ってくれました」
亀田温心騎手(
プラダリア=10着)「ためていこうという話をしていて、ルメール騎手(の馬)を見ながらいい感じで運べました。最後はスパッとは切れないけど、じわじわと伸びてくれました。ラストまで集中して走れていましたし、少しためてじりじり上がっていくこの競馬の方がよさそうですね」