きのう2日、盛岡競馬場で行われた不来方賞をもって、ジャパンダートクラシックに向けた前哨戦もひと区切り。今年は
ナチュラルライズに史上初のダート三冠がかかるが、ラ
イバルも虎視眈々とタイトルを狙っている。ジャパンダートクラシックまでは、まだ1カ月近くあるが、
トライアルを終えた現段階で、レースに向けた勢力図をみてみたい。
やはり中心は二冠馬
ナチュラルライズ。3歳初戦の京浜盃を6馬身差で圧勝し、ダート三冠路線の主役に躍り出ると、羽田盃を5馬身差、東京ダービーを2馬身半差で完勝した。前走でも口を割って行きたがる素振りをみせたが、それでも直線は余裕たっぷりに後続を突き放した。次回も同じ大井2000mが舞台とあって、快挙の可能性は高そうだ。
ダート
グレード競走を制した2頭にも注目したい。
ドンインザムードはドバイから帰国初戦の2勝クラスで6着に敗れたが、レパードSは水の浮く馬場をものともせず、初タイトルを手にした。右回りでの白星が新馬戦のみで、ジャパンダートクラシックに参戦する場合は、適性面がひとつカギになりそうだ。不来方賞は
ナルカミが快勝。渋った馬場だったとはいえ、勝ち時計の2分1秒2は、昨年の同レース、今年のマーキュリーCより約2秒も速く、持ち前の
スピードは本番でも大きな武器になるだろう。
地方馬も
ビッグタイトルを狙う。羽田盃2着の
ナイトオブファイアは、23年に無敗南関東三冠を達成した
ミックファイアと同馬主×同厩舎という縁。東京ダービーは4着に敗れたが、ひと夏を越して
パワーアップを遂げ、大逆転のシーンを期待したい。代わって二冠目で地方馬最先着だったのは
シーソーゲーム。JRAで新馬勝ちを飾り、今春に大井競馬へ。移籍3戦目に盛岡のダイヤモンドCで重賞初制覇を果たし、東京ダービーでは見せ場たっぷりの3着。
ナチュラルライズとの約5馬身の差は、その後の約4カ月でどれほど詰まるだろうか。
黒潮盃を制したのは
マウンテンローレル。デビュー4戦目から5連勝で重賞初制覇を飾り、三冠最終戦への優先出走権を手にした。通算8戦して馬券圏内を一度も外しておらず、まだまだ底をみせていないだけに、出走するか動向が気になるところ。
熱戦は10月8日(水)に行われる。三冠馬誕生か、ラ
イバルの巻き返しか、地方馬が意地をみせるか。今年のジャパンダートクラシックも盛り上がりをみせそうだ。