メジロの夢を紡ぐ最後の世代〜サトノノブレス

2014年01月23日 12:05

ルメールもそのスタミナには太鼓判を押した

 仏の名手・ルメールの手綱で日経新春杯を勝ったサトノノブレス。早くから大器と期待されており、またディープインパクト産駒(母父トニービン)という血統からも、そのたたずまいはどこかエリート然としている。

 だが、このサトノノブレスが、いまはなきメジロ牧場が生産した最後の世代の馬であるということを知ると、そこにグッとドラマ性が生まれてくる。

 メジロ牧場は2011年5月20日、44年の歴史に幕を閉じた。(いまはメジロ牧場元専務の岩崎伸道氏のレイクヴィラファームが敷地と繁殖牝馬を引き継いでいる)。

 名門・メジロといえば知られるのが天皇賞へのこだわりだ。アサマ〜ティターン〜マックイーンと続いた天皇賞三世代制覇は、受胎馬が1頭も出ずに廃用寸前だったメジロアサマに超良血牝馬をあてがった総帥・北野豊吉の執念のたまものだった。

 メジロ最後の世代・サトノノブレスにその執念の繋がりを見るのは感傷的すぎるだろうか。日経新春杯のレース後、管理する池江調教師は「メジロ最後の世代の馬で勝ててうれしい」と語った

 今後は前哨戦を挟んで、天皇賞・春へ向かうという。たとえ表彰式で生産者の台に誰も立っていなくとも、われわれはそこに紡がれた夢の結実を見ることができるはずだ。

新着ニュース

ニュースを探す

ご意見・ご要望

本サービスはより高機能なサービスの提供なども検討しております。お気づきの点がございましたらお気軽に下記フォームよりご意見をお願いいたします。

  • ご意見をご記入ください。

頂いたご意見には必ずスタッフが目を通します。個々のご意見に回答できかねますことを予めご了承ください。
また、連続して複数送信されると、受付できないことがあります。予めご了承ください。