JRAでは世代最初の重賞競走で
トライアル的なレースも存在しないために傾向を探りずらい。昨年は4番人気の
ビアンフェが勝ち、11番人気の
プリンスリターンが3着に食い込むなど波乱となったが、過去10年で1〜3番人気馬は8勝2着4回3着4回。上位人気馬が人気に応える傾向が強い。過去10年で前走で函館競馬場芝1200mを使ってきた馬が9勝2着8回3着6回と圧倒的。優勝馬の例外は函館1000m戦で勝ち上がった12年
ストークアンドレイ。しかし、昨年は阪神競馬場芝1400m戦で勝ち上がった
タイセイビジョンが2着。一昨年は函館1800m戦で勝ち上がった
ラブミーファインが2着になるなど2年連続で異なる距離から連対馬が出ている。
◎
モンファボリは函館競馬場芝1200mのレコードホルダー。好ダッシュから勢いよくハナを奪うと、終始楽な手応えのまま
ハイラップを踏む快走。セーフティリードを保ちながら4角を回ると直線では後続を突き放した。父は14戦14勝の
フランケル。本馬は小柄な牝馬だが、前走の走りを再現できればタイトルが見えてくる。
相手には○
ホーキーポーキーを指名。
モンファボリには完敗のデビュー戦だったが、しぶとい競馬で2着を確保。2戦目に勝ち上がった。父は、のちの米国年度代表馬インヴァソールらを相手にUAEダービーを圧勝した
スピード馬。輸入産駒
エアハリファや
キズマのイメージからダート向きと思われているが、すでに勝ち上がった本邦初年度産駒は2頭とも芝コースで勝ち上がっている。キャリアをいかしたい。
▲
フォドラはアジアの短距離王
ロードカナロアの4世代目産駒。初戦は落ち着いた走りを見せて完勝。逃げなくても競馬ができそうなのは心強い。母系は長く旧・社台
ファームの屋台骨を支えてきたレディチャッターにさかのぼり、母セイングレンドと1歳違いの半姉には
ポップコーンジャズ(
ラブリーデイの母)がいる。
ダート1000mのレコードを塗り替えた△
ルーチェドーロだが、母は2歳時に札幌競馬場で芝の新馬、特別を連勝した
アラフネ。芝適性もありそうだ。追い込み競馬でデビュー戦を勝ち上がった△
カイザーノヴァ、△
グレイトミッションも抑えておきたい。