検索メニュー

  • クラブ馬分析
  • 募集馬検索
  • 血統検索
  • 条件別検索

詳細検索

  • 性別
  • 馬齢
  • 生産者 指定なし
  • 馬主名 指定なし

【ジャパンC・考察】大物外国馬より国内組にアドバンテージ ダービー連対馬は過去6年で4度V

2025年11月25日 22:40

ダノンデサイル

◆第45回ジャパンカップ・G1(11月30日、東京競馬場・芝2400メートル)=11月25日、美浦トレセン

 国内外のトップクラスが激突するジャパンC。浅子祐貴記者が担当する「考察」見立て編は、舞台適性からダービー連対馬に注目する。

 今年はカランダガンが参戦。個人的には11年にドイツ産馬として初めて凱旋門賞を制し、来日したデインドリーム(6着)以来のビッグネームではないかと思っている。

 ただ、海外馬の成績は周知の通りに思わしくない。直近でアルカセットが勝った05年は、タップダンスシチーが前半5ハロン58秒3のハイペースを刻み、後半2ハロンはともに12秒台。速い上がりが要求される同レースの傾向とは違い、欧州寄りのタフな展開だった。日本馬が馬場の違いで苦しむ凱旋門賞のように海外馬にとって東京の高速馬場は別物。カランダガンの実力は疑いようないが、日本であればホームのアドバンテージは強いはずだ。

 現時点でクロワデュノールが出走してくるかは分からないが、23年のタスティエーラ、24年のダノンデサイルと3世代の日本ダービー馬が登録。他では天皇賞・秋を制した3歳のマスカレードボールもダービー2着馬で舞台適性があり、首位候補だろう。過去6年でもスワーヴリチャードコントレイルイクイノックスドウデュースと4度ダービー連対馬が勝利。その流れが続く可能性が高いと見ている。(浅子 祐貴)

新着ニュース

ニュースを探す

ご意見・ご要望

本サービスはより高機能なサービスの提供なども検討しております。お気づきの点がございましたらお気軽に下記フォームよりご意見をお願いいたします。

  • ご意見をご記入ください。

頂いたご意見には必ずスタッフが目を通します。個々のご意見に回答できかねますことを予めご了承ください。
また、連続して複数送信されると、受付できないことがあります。予めご了承ください。