◆第104回凱旋門賞・仏G1(10月5日、パリロンシャン競馬場・芝2400メートル)
凱旋門賞で日本勢にとって海外調教馬が強力なラ
イバルとして立ちはだかる。昨年2着のアヴァンチュールを送り込むクリストフ・フェルラン調教師=フランス=。
フランシスアンリ・
グラファール調教師=同=は
キジサナ、ダリズ、
ゲゾラの3頭出し。現地で取材を続けるフリーライターの土屋真光氏が、両陣営を直撃した。
―今年はダリズ、
ゲゾラ、
キジサナと3頭の出走です。
「非常に光栄なことです。厩舎は今、大変充実していて、それが馬にもいい影響となっています」
―ダリズはフランスでは安定した走りです。
「英インターナショナルS(6着)は展開が特殊だったといえ、正直がっかりでした。能力はある一方で、気持ちがまだ未熟な面が出たのでしょう。逆に前走(
プランスドランジュ賞2着)は直線で少し不利を受けながらも、よく伸びてくれました。あのぐらい集中できていれば、本来の高い能力を発揮できます」
―初の2400メートルは?
「距離は特に心配していません。凱旋門賞は道中もタフになるので、彼の気持ち次第のレースになると思います」
―
ゲゾラは前走(ヴェルメイユ賞)が初の古馬相手で初めての2400メートルでしたが、アヴァンチュールに続く2着でした。
「春の時点で
スミヨン騎手が距離適性はあると言ってくれていました。休養明けを考えれば、とてもいいパフォーマンスでした。アヴァンチュールとの差は本番では詰められるはず。気持ちが未熟な3歳牡馬のダリズに対し、こっちは3歳牝馬とは思えないメンタルがあります」
―やはり決め手勝負になるのでしょうか?
「差しにはこだわりません。馬群も問題ないので、前めで競馬もできますよ」
―
キジサナは5歳ですがまだ9戦目です。
「3歳時に右前の腱(けん)、4歳時に左肩を痛めました。今は何も問題なく一番、状態がいいです」
―ヴェルメイユ賞(9月7日)ではなく、ジャンロマネ賞(8月24日)を前走に選んだ理由は?
「凱旋門賞から逆算した日程と、ジャンロマネ賞を勝てば優先出走権を得られる点です」
―良績は重馬場ですが、前走は良馬場でした。
「前走で確信しましたが、この馬は良馬場の方がス
トライドを生かせますね。好位でゆったりと走ることができれば最後まで伸びてくれるはずです」
―
ゲゾラが13番枠、ダリズが2番、
キジサナが7番になった。
「どの馬もいい枠です。
ゲゾラは13番枠が嫌な感じにみえますが、アヴァンチュールをマークしやすく、むしろ競馬がしやすい。ダリズも前走でひるまなかった気持ちを見せてくれれば、内枠を生かしてくれるでしょう」